2008年 同窓会

2008年同窓会・総会は、場所を学士会館に移し、105名の参加者を集め盛大に行なわれました。
以下は当日のアルバムです。

今回の総会では、会場は2形式で使われ
ました。最初は座講スタイルで、全員が
神戸から来られた来賓の話を聴きます。
来賓のトップバッターは楠ヶ丘本部の須藤会長

神戸本部で総会をやっても80名しか参加者が
なかった。今日は100名を超える出席で関東の
結束力の強さに感心しました、との感想。
木村栄一学長(学15H)の挨拶。
「学長にだけはなりたくなかったのに、
皆から押し出されてなってしまった。」と
ユーモアたっぷりに挨拶。

大学法人化の荒波を巧みに乗り切って
おられるようです。
本日のゲスト・スピーカーは小池ひろのり氏
(U21ED)。

自転車で全米、中国を走破した苦労話を披露。
現在は、兵庫県の県会議員として活躍しておられ
ます。
来賓の話が終わると、会場を従来の
立食スタイルに変更。
乾杯の音頭は、関東支部の幹事を永年務められた
月本正弘氏(学9AE)。
関東支部・名誉会長の中田章氏(学1EA)が
昔の思い出話を語る。

「女子学生が数えるほどしか居なくて・・・・」

中田さんが目尻を下げた、たくさんのOGを
表舞台に引っ張り出して、関東支部活性化の
立役者となったのが、「関東ウィメンズ倶楽部」。

藤岡佐恵子代表(学33H)が、本格インド
カレーのレシピを紹介。
木村学長(左)は、久し振りに同期の
友人たちと旧交を暖める。
この学長さん、なかなかの商売人。
どさくさに紛れて、チャッカリ寄付金の
募集用紙を全員に配っていました。
ハイ、こちらを向いて! パチリ。
左のお2人は御夫婦です。

最後は、全員で集合写真。といっても、並ぶ場所がないので、壇上からパチリ!
後の方の方、顔が小さくなってゴメンなさい。
(写真をクリックすると少しは拡大します。)

トップ頁にもどる




今年の幹事・来山さんはじめ学13回生の皆さん、お疲れ様でした。大成功でしたね。
来年の幹事さん、学14回生の皆さん、よろしくお願いします。