2012年の関東支部同窓会は、7月8日、霞ヶ関ビル35F
東海大学交友会館/望星の間に約70人が参加して盛大に
行われました。
定刻12時、講演会でスタート。
講師: 築地 正登 さん(学19EC)
略歴: South Carolina 大学・修士課程卒
安宅産業、神戸製鋼、日本鋼管を経て
国連工業開発機構(UNIDO)ウィーン本部勤務
2010年、退職後コンサルタント
演題: 「途上国への投資促進と排出量取引」
パワーポイントの資料をふんだんに使った丁寧な
説明。熱心にメモをとる人、チョット難しいかな、と
半ば諦め顔の人、感心して聞き入る人、反応は
様々でした。
12時半、ホールに移動して、パーティのスタート。
最初に、今年度の支部長・河田一男さん(学16EC)の挨拶。
慣れない幹事役に苦労した話、折角用意したネームカードを
何処かに置き忘れてきた失敗談など。
関東支部同窓会設立の立役者で関東支部名誉支部長、
中田章さん(学1EA)の音頭で乾杯です。
楠ヶ丘会会長の小林信次郎さん、神戸から
参加されました。
楠ヶ丘会が来年還暦を迎えることの報告と
関東支部同窓会へのエールがありました。
特別ゲストはテレビでお馴染みの浅井信雄先生。
持ち時間10分なので、15分に圧縮して喋ると前置き、
大震災と中国テーマを要領よく話されました。
御馳走を横目に聴き入る皆さん。そろそろお腹空いたかな?
食事と歓談の時間には、それぞれ思い思いのグループに分かれて、話の花が咲きます。
関東支部設立の重要メンバーたちも…
写真上、右の寺谷弘壬さん(学9P)。
橋本内閣ではソビエト外交に活躍されました。
現在、青山学院大学名誉教授。
左端の月本正弘さん(学9EA)らも
関東支部発展の重要メンバーです。
浅井信雄先生は人気者。記念スナップ
にも気軽に応じられます。
大先輩の中田章さん(学1EA)。
関東支部はこの人抜きには語れない。
支部長、河田一男さん(学16EC)。
今日はお疲れでした。
関東ウィメンズくらぶ代表の
藤岡佐恵子さん(学33H)。
ウィメンズくらぶの参加で関東支部
同窓会に花が咲きました。
このホームページの管理人、中村龍介(学12P)
からはホームページのPRをひと言。
関東ウィメンズくらぶ代表の
藤岡佐恵子さん(学33H)からは
屋形船遊覧の交流会報告。
来年度の幹事17回生を代表して
林昌二郎さん(学17EA)の挨拶。
来年は皆さんがもう1人の参加者を
誘って来て下さい!
会も終盤に入り、皆さんそろそろお疲れの様子。荷物置きだった椅子が座席に代わってきました。
会のフィナーレ。全員で校歌の斉唱です。
学生の気分に戻って、元気に歌います。
記念写真は人数が多いので2組に分かれました。上段は1〜14回生、
下段は15回生以降です。この2枚は写真をクリックすれば拡大します。
最後は荻田壌治さん(学16C)の〆の挨拶で
お開きです。